大阪桐蔭注目の投手、関戸康介選手。
関戸康介投手は中学校は明徳義塾に通っていましたが、転校して一般入試で大阪桐蔭に進学しています!
明徳義塾も甲子園常連の強豪校。
なぜそのまま進学せずに、わざわざ一般入試で大阪桐蔭に?と、ちょっと疑問ですよね!
そこで今回は『関戸康介は一般入試で大阪桐蔭!佐世保出身で明徳義塾中から転校の理由』と題して、まとめてみました。
この記事の内容
- 関戸康介は一般入試で大阪桐蔭!
- 関戸康介は佐世保出身
- 関戸康介が明徳義塾中から転校の理由
以上の内容で進めていきますので、最後までご覧ください!
関戸康介は一般入試で大阪桐蔭!
関戸康介投手は明徳義塾中に通っていましたが、中学3年生の時に一度長崎県の佐世保市広田中学校に転校しています。
そして、その後一般入試で大阪桐蔭を受験し、見事合格して入学しています。
一般的に見ると、なんでこんなことをしないといけないの?と思いますが、そこには明徳義塾中学校のルールが関係しているようです。
そのルールとは
『他の高校へ進学する場合、卒業前に明徳義塾中学校を辞めて転校しないといけない』
というものだそうです。
明徳義塾は中高一貫教育を実施している私立高校ということもありますし、スポーツをやっていてそのまま内部進学で高校に進学しない場合、中学校を一度辞めないといけないということもある話ではあります。
ちょっと面倒臭いルールと言ってしまえばそれまでですが、優秀な選手を手離したくないという学校側の意図があるのだと思います。
なぜ、関戸康介投手が明徳義塾に進学せず、わざわざ転校してまで大阪桐蔭に進学したのかについては、後ほど詳しく説明したいと思います!
関戸康介は佐世保出身
関戸康介投手は、長崎県の佐世保市出身です。
中学校で、高知県の明徳義塾に進学しているので、その時点で佐世保市の地元を離れているんですね!
関戸康介の小学校時代
関戸康介投手の出身小学校は、佐世保市立広田小学校です。
小学校1年生の時から野球をはじめ、チームは『セインツジュニア』に所属していました。
小学校う6年生の時に、『ソフトバンクホークスジュニア』に入団し、最速129km/hを投げ、注目の選手となりました。
小学6年生の平均速度と比較すると、かなり早いことがわかります。
- 6年生 80km〜90km
- 6年生エース 90km〜100km
- 6年生ハイレベル 100km〜110km
その後、「NPBジュニアトーナメント」での活躍を見た、明徳義塾中学校からスカウトされ明徳義塾中に進学します。
関戸康介の中学校時代
明徳義塾中学校に進学後、関戸康介投手は寮生活を送っています。
そして、5月には先発で起用され、全国大会に3年連続で出場しました。
2017年全日本少年春季軟式野球大会ベスト4
2018年全日本少年夏季軟式野球大会で準優勝に貢献
この時には、ストレートで最速146km/hという記録を出しています。
関戸康介投手は明徳義塾中学校での3年間は、主に体感とバランスを鍛えるトレーニングに力を入れていたようです。
そして、中距離と長距離のランニングを行って、持久力を鍛えるトレーニングを行っていたようです。
中学時代は基礎トレーニングを重ね、それと同時に結果も積み重ねていったようですね。
関戸康介が明徳義塾中から転校の理由
関戸康介投手が、明徳義塾中から転校してまで大阪桐蔭に進学した理由は2つあるようです。
- さらなるレベルアップのため
- 勉強もできる環境が欲しかった
一つずつ見ていきましょう。
さらなるレベルアップのため
関戸康介投手は、『自分をさらにレベルアップするには環境を変えていくしかないと思いました』と話しています。
そのまま明徳義塾高校に内部進学するという選択があるにも関わらず、その道を選ぶのではなく上を目指して、敢えて難しい道を選択する。
これを中学3年生で選択し決断するというのは凄いことですよね。
向上心があることはもちろんですが、一般入試という道で甲子園常連の強豪校に進学するというのはプレッシャーもかなりあったのではないでしょうか。
転校して大阪桐蔭に進学した理由の一つは、自分のもっと先の未来を考えてのレベルアップが一つの目的だったようですね。
勉強もできる環境が欲しかった
転校して大阪桐蔭に進学した理由の2つ目は、『大阪桐蔭高校だと、野球を辞めた時のために勉強もしっかりできる』ということのようです。
大阪桐蔭高校は文武両道を掲げている高校で、クラスはⅠ・Ⅱ・Ⅲ類と別れています。
- I類・・・東大・京大・国公立大学医学部の受験を目指すコース
- Ⅱ類・・・難関国公立大学を目指すコース
- Ⅲ類・・・専門性を高め、全国の頂点をめざす体育・芸術コース
関戸康介投手は、一般入試で入学しているため、野球部の多くが在籍するⅢ類ではなく、Ⅰ類かⅡ類に在籍していると言われているようです。
- 明徳義塾高校の偏差値は43-50
- 大阪桐蔭高校の偏差値は、Ⅰ類が70、Ⅱ類が65、Ⅲ類が52
大阪桐蔭ではⅢ類に在籍していたとしても、偏差値が52ということなので明徳義塾高校より上になるようです。
関戸康介投手は、一般受験で合格されていますから、もともと頭が良く勉強もできる選手なのだと思います。
関戸康介投手が、Ⅰ類かⅡ類に在籍されているとしたら、かなり勉強も頑張り野球と両立されているのではないでしょうか。
野球を辞めたり、野球ができなくなった時のこともしっかりと考え、高校を選択し、敢えて厳しい環境を選ぶことはなかなかできることではないですよね。
そして、野球でもきちんと結果を出し、ドラフト候補と言われている関戸康介投手。
今後の活躍を応援したくなる選手ですね!
関戸康介のプロフィール
関戸康介のプロフィールです!
- 名前:関戸康介(せきど こうすけ)
- ニックネーム:セッキー
- 生年月日:2003年4月14日
- 出身地:長崎県佐世保市
- 身長:179cm
- 体重:80kg
- 投打:右投げ右打ち
- ポジション:ピッチャー
- 50mタイム:6.4秒
- 座右の銘:創造的破壊
- 将来の夢:メジャーリーガー・W杯シリーズMVP
- 憧れの選手:野茂英雄
- 趣味:読書(主に自己啓発本)
- 性格:とても意識が高くブレない信念を持つ
第93回選抜高校野球 大阪桐蔭選手紹介/4 /大阪 | 毎日新聞
関戸康介 投手
竹中勇登 投手
松尾汐恩 捕手 https://t.co/AO2xju86FW— 古代の浪漫 (@kDp6sbxkBFFDEcy) March 9, 2021
関戸康介投手は、中学生の頃から「スーパー中学生」として、テレビで度々取り上げられています。
覚えておこう!
関戸康介投手。
将来有望。#大谷翔平 pic.twitter.com/8igF19wmtY— 剣仁朗 (@makatyoke) April 30, 2016
『未来の大谷翔平』とも言われる関戸康介投手。
ドラフト候補となり、プロを目指すのか、それとももしかすると大学を選択するなんてこともあるかもしれません。
今後の活躍とともに、関戸康介投手の未来の選択も気になりますね!
関戸康介の小学生時代の動画まとめ
関戸康介投手の、小学生時代の動画があったのでまとめてみました。
身長が大きく、顔も大人びて見えるため、小学生という感じがしないです!
関戸康介投手はピッチングだけではなく、バッティングも素晴らしいですね!
まとめ
今回は『関戸康介は一般入試で大阪桐蔭!佐世保出身で明徳義塾中から転校の理由』ということでまとめてみました。
関戸康介投手は、明徳義塾中学校のルールによって、一度地元佐世保市の中学校に転校し、一般受験で大阪桐蔭高校に進学しています。
佐世保出身で、明徳義塾中進学後は寮生活を送っていたようです。
明徳義塾高校に内部進学せずに大阪桐蔭に進学した理由は、
- さらなるレベルアップのため
- 勉強もできる環境が欲しかった
ということのようです。
向上心あふれる関戸康介投手。
今後の活躍が楽しみです!