NHKの朝ドラ『ちむどんどん』に登場する山原小学校と山原中学校。
そのロケ地が栃木県大田原市であることが判明!
撮影場所となった小学校・中学校は木造校舎で、比嘉兄弟が通う学校としてドラマに登場してきます。
今回は『ちむどんどん』の学校のロケ地について、詳しくみていきたいと思います。
この記事でわかること
- ちむどんどん学校のロケ地はどこ?
- ちむどんどん学校のロケ地となった栃木県大田原市の旧須賀川小学校とは?
ちむどんどん学校のロケ地はどこ?
ちむどんどんに登場する山原小学校と山原中学校のロケ地は、栃木県大田原市の旧須賀川小学校ということがわかりました。
沖縄県の設定で話が進んでいた中で、学校の撮影場所が栃木県とは驚きですよね。
ドラマを見ていても沖縄の学校に見えるので、全く違和感がありませんでした。
お知らせです📣
NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」💕第1週で暢子たち比嘉四兄弟が通う山原小・中学校のロケ地は、栃木県大田原市にある旧須賀川小学校(2006年閉校)なんです。「とと姉ちゃん」「勇者ヨシヒコ」なども撮影🎥今後の物語ににちむどんどん!
実際どうなん?#栃木県 #ちむどんどん #朝ドラ pic.twitter.com/QN6anLUzIv— 栃木県大阪センター (@tochigi_osaka) April 11, 2022
詳しい住所は、栃木県大田原市須賀川1740-1です。
旧須賀川小学校は、栃木県大田原市の山間にあって、静かな風景の中に存在する木造2階建て校舎で窓も木枠です。
ちむどんどん学校のロケ地・栃木県大田原市の旧須賀川小学校とは?
ちむどんどんの学校のロケ地である『旧須賀川小学校』は、平成18年3月に閉校となった学校です。
1955年(昭和30年)に建てられた校舎ということなので、趣がありますよね。
現在は、以下の場合使用できるようになっています。
- フィルムコミッション関連の映画撮影等に使用するとき。
- 草加市及び江東区との都市交流事業に使用するとき。
- 市民のコミュニティ活動に使用するとき。
- その他市長が必要と認める活動に使用するとき。
旧須賀川小学校は、映画やドラマの撮影場所として、今までも使用されてきているようです。
- NHK土曜時代ドラマ「悦ちゃん」
- 勇者ヨシヒコと導かれし七人
- 瀬戸内少年野球団
- 森山中教習所
- 連続テレビ小説「とと姉ちゃん」
- 『ブラックボード〜時代と戦った教師たち〜』
- 『最後のナイチンゲール』
- 『嫌われ松子の一生』 第1話
代表的なものですが、上記のような映画やドラマでロケ地(撮影場所)として使用されてきたようです。
7月9日公開映画 【森山中教習所 】にて栃木県大田原市黒羽町旧須賀川小学校が使用されました。主演 野村周平&賀来賢人 主題歌は星野源https://t.co/n5iQdh9FEw#森山中教習所 #野村周平#映画#栃木県 pic.twitter.com/a3AK9rVrqY
— 栃木県大田原市黒羽町(公式) (@kurobane5807) May 12, 2016
2016年放送のNHK朝ドラ『とと姉ちゃん』でもロケ地となっていたんですね!
気づいた人はいたでしょうか?連続ドラマファンの方はわかったかもしれませんね!
【NHK連続テレビ小説とと姉ちゃん】
本日NHKで午前8時~8時15分に放送されました「連続テレビ小説とと姉ちゃん」で栃木県大田原市黒羽町旧須賀川小学校が使用されました。#とと姉ちゃん#NHK#高畑充希 pic.twitter.com/qQeyV6Lh5P— 栃木県大田原市黒羽町(公式) (@kurobane5807) May 12, 2016
なかなかこれだけしっかりとした木造の校舎で、撮影に使える学校は日本の中にも数少ないかもしれないですね。
舞台は沖縄ですが、昭和の学校生活を撮影できるということで栃木県大田原市の『旧須賀川小学校』が撮影場所に選ばれたのではないでしょうか。
まとめ
今回は『ちむどんどん学校のロケ地は?撮影場所は栃木県大田原市の旧須賀川小学校!』ということでまとめてみました。
ちむどんどんに出てくる山原小学校と山原中学校のロケ地は、沖縄県ではなく栃木県大田原市であることがわかりました。
栃木県大田原市にある旧須賀川小学校という、2018年に閉校となった学校が撮影場所となっています。
この、旧須賀川小学校はこれまでも多くのドラマや映画の撮影場所になっているようです。
実際の撮影場所は栃木県大田原市ですが、ドラマを見ていても沖縄の学校のように見えて違和感はありませんでした。
今後も色々な作品に登場してくるかもしれない『旧須賀川小学校』。
撮影場所として使用できる木造校舎は、日本国内に数少ないのかもしれないですね。